免許更新
今、免許の更新を終えて運転試験場から帰ってきたところです。
8時半過ぎに着いたのですが、すでに長蛇の列。申請書の受付に20分、適性検査に15分待ち、収入証紙を買うのと写真撮影はすぐに済みました。
優良ドライバー(実際はペーパードライバー)なので、講習はビデオと係官の話で30分でした。
ペーパードライバーだから、事故の場面とかは余計ショッキングで、手に汗握って見てしまいましたよ。事故の原因のほとんどが見落としなどの認知ミスだそうです。
ビデオを見ていて思ったのは、もちろん運転者も気をつけなくちゃならないけど、歩行者の方でも「車が来るかもしれない」と危険予測しながら行動しなきゃならないよな、ということ。講習用のビデオだからだと思いますが、物陰からいきなり飛び出してこられたら、車の方でもたまったもんじゃないですよね。
道路交通法もいろいろと変わったようですね。飲酒運転などの違反に対する厳罰化は知っていましたが、免許の区分が、普通と大型、から普通・中型・大型と3段階になったんですね。
改正後の制度だと、普通免許では5トンまでしか運転できませんが、それじゃ格下げになる、ということで、平成19年6月2日より前に普通免許を取得した人に対しては、「中型車は中型車(8t)に限る」という但し書きが付くようになりました。
どっちにしろ、運転しないから関係ないんだけどさ。
次の更新は平成25年です。
| 固定リンク
「日常のちゃめしごと」カテゴリの記事
- ヨゲンノトリ(2020.06.12)
- 江戸ねこ茶屋に行ってきました!(2018.07.25)
- 天使のふり - エンジェルウィング -(2017.10.14)
- 洗濯機の掃除(2016.02.14)
- 「湘南・藤沢駅前にクリエイティブなコワーキングスペースをつくろう!」~NEKTONの宣伝~(2015.03.23)
コメント
一般的な年齢での免許更新って、日本だけなんですよね。
以前TVで第二次大戦中に取った免許証を今でも使っていると言うのを見ましたが、70過ぎのイタリア人男性が持っていた免許証はそりゃもうボロボロでした。
そうそう6月2日の「水戸黄門」で私の彫った能面が出てきます。仕上がり品は私の物ではありませんが、製作途中の能面や、使われている道具も私の物です。
今回は1,126回目の放送と言う事で、
「1126=いい風呂」に掛けて由美かおるさんと小沢真珠さんの混浴シーンが売りだそうです。
実物の由美さんはとっても可愛い女性でした。
投稿: yanosch | 2008年5月29日 (木) 21時27分