Dreamweaver格闘記:ファイル削除事件
会社でホームページをリニューアルすることになり、「うちの職場で一番詳しいから」ということで、製作メンバーになったのが去年の4月のこと。しかし、経費節減のため、業者にテンプレートだけつくってもらって中味は職員が入力することに。しかもDreamweaver(略してDW)なんて、本格的Web作成ソフトでですよ?
さて、つい先日テンプレートが出来上がりました。私の部署のは、他のある部署とほとんど同じ構成なので、そちらの中味を手直しするだけです。原稿はもう出来ているので、ひたすらコピー&ペーストして、タグとタグの間の日本語を慎重に移し変えます。でもタグとか全然分からない人間がいじっていいの?なんて疑問はどっかにさておいて・・・。
でも、DW独特の言い回しとかあって、頭がこんがらがりますね!
例えば、ファイルをローカルからリモートサーバにアップロードすることはPUT。
逆にダウンロードすることはGET。「新しいのゲットした?」なんて言われたら、ついポケモンを思い浮かべました。
複数の人間で作業してますので、「チェックイン/アウト機能」を使ってます。これを使うと、現在誰がどのファイルで作業中かが分かるのです。大ざっぱに言って
ファイルを開いて作業することが、チェックアウト
ファイルを閉じて作業終了することが、チェックイン
なんですよ。逆じゃないのか、と思いたくなりますが、DWからファイルを持ち出す(アウト)、ファイルを入れる(イン)ということのようです。ややこしい~!
昨日なんか大事件が。
DWが重たいのでファンが回りっぱなしで、軽くしようと思って、自分の担当以外のファイルを削除してしまったのですが、どうやらそれはリモート側だったようで。DW、開いて最初の状態で「リモートビュー」になっていたのに気がつかなかったのです。あとでブラウザを開いたら画面が真っ白で、こちらも顔面蒼白。
慌てて他のメンバーや業者に泣きついて、最新のデータをPUTしてもらい事なきを得ましたが・・・。
こんな調子で3月1日に予定どおり公開できるのでしょうか。
« ドイツ・オープンハウス | トップページ | DVD『ラスト、コーション』感想 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 素材集 3種 買ってみました(2017.08.14)
- ASUSのパソコン買いました。(2014.03.10)
- インターネットの速度の切り替えをしました。(2013.11.04)
- 新しいPC届きました。(2013.10.20)
- 速度測定してみた(2013.10.16)
「ホームページ」カテゴリの記事
- 『グダンスク進行』完成!(2010.03.22)
- Dreamweaver格闘記:ファイル削除事件(2009.02.21)
- 『ベルリンのクリスマス』UPしました!(2008.11.10)
- HPにソウル旅行の記事UP(2008.06.08)
- ホームページ引越しました(2008.03.20)
コメント