ドイツ・オープンハウス
ウィルスバスター2009に更新したら重いのなんの。起動も、インターネットのページ開くのも青息吐息というか、「いつまでかかっているんだ!」と途方にくれるくらい。ええ、もちろん馬力(メモリ・容量)が少ないせいだと分かっていますが・・・。
東京のドイツ文化会館で、2009年3月7日(土)にイベントがあるようです。
「ドイツ文化会館では、館内6つの機関、DAAD(ドイツ学術交流会)、DFG(ドイツ研究協会)、ドイツ観光局、フラウンホーファ研究機構、OAG(ドイツ東洋文化研究教会)、ゲーテ・インスティトゥートが協力して、建物をみなさんに開放します。
食べたり、飲んだり、体験したり・・・さまざまなイベントプログラムを用意してお待ちしています。
ゲーテ・インスティトゥートでは、日本語字幕つきのドイツ短編映画の上映、ドイツ語の授業体験プログラム等を予定しています。ドイツ文化・ドイツ語にふれてみる絶好の機会です。
お誘いあわせの上、お越しください。」 (ゲーテ・インスティトゥートのホームページより)
チラシには、ドイツ映画の上映、ワインの試飲販売、イースターエッグの色塗りなどの案内が載っていました。
ゲーテ・インスティトゥートの当該ページ
| 固定リンク
「ドイツ語」カテゴリの記事
- コロナにまつわるドイツ語(2021.01.31)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2020(2020.12.31)
- ドイツの終戦記念日(2020.05.12)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2019(2020.01.19)
- 台風19号についてのドイツ「WELT」の記事(2019.10.13)
コメント