清正井(きよまさのいど)
またまた友人からのもらい物画像なのですが・・・・。今話題の「清正井」です。
「清正」とは、安土桃山・江戸初期の武将で、朝鮮出兵での「虎退治」の話が有名な加藤清正。かつてこの場所に加藤家の別邸があったことから、土木の神様といわれた加藤清正にちなんでこの名がついたようです。(清正が自ら掘ったと言う説もあり。)
最近はテレビなどで「パワースポット」と紹介され、連日のように長蛇の列ができているとそうです。なんでも「井戸の写真を携帯電話の待受画面にすると運気が上がる」とかで、友人も朝早く行ったけどすでに整理券が出るほどだったそうです。
きれいですね~。
明治神宮は、杜を歩くだけでも「気」をもらえそうな感じのする場所ですよね。もうすぐ御苑の花菖蒲も、見ごろを迎えるそうですよ。
明治神宮の「清正井」紹介ページ
http://www.meijijingu.or.jp/midokoro/3.html
| 固定リンク
「日常のちゃめしごと」カテゴリの記事
- ヨゲンノトリ(2020.06.12)
- 江戸ねこ茶屋に行ってきました!(2018.07.25)
- 天使のふり - エンジェルウィング -(2017.10.14)
- 洗濯機の掃除(2016.02.14)
- 「湘南・藤沢駅前にクリエイティブなコワーキングスペースをつくろう!」~NEKTONの宣伝~(2015.03.23)
コメント