ペーパードライバー講習②
第2種衛生管理者の試験、受かりましたよ!よかったよかった。
次の講習は10日後の予定でしたが、運良くキャンセルが出て今日また乗れることが出来ました。
今日も構内をぐ~るぐると回りました。
先日よりも格段にスムーズに走ってる!ハンドルさばきもなかなかよ!(←当社比)
しかしカーブでアクセルを踏み込みすぎてギュイン!って曲がったり、ウィンカーを出す方に気を取られて壁にぶつかりそうになったり・・・。
「もっとふわっと踏んで下さいね」と言いながら、教官は常に補助ブレーキを踏んでいる。
その感触が分かるんですよ。なんか悔しい。(まあ、いくら構内だって、教官も命は惜しいでしょうからね。)
途中で教官の「模範演技」があり席を交代。
ハンドルのさばき方さえも自然で、走りも滑らかだし、うん、こうじゃないといけないよね。
何よりね、人様の生命を危険に晒すような運転しちゃいけないよね・・・。と海よりも深く反省。
この分だと次もまだ構内でしょう。
路上への道は遠い・・・。
反省点:どうしても近場を見てしまう。もっと先を、自分の進む方向を見ましょう。
| 固定リンク
「日常のちゃめしごと」カテゴリの記事
- ヨゲンノトリ(2020.06.12)
- 江戸ねこ茶屋に行ってきました!(2018.07.25)
- 天使のふり - エンジェルウィング -(2017.10.14)
- 洗濯機の掃除(2016.02.14)
- 「湘南・藤沢駅前にクリエイティブなコワーキングスペースをつくろう!」~NEKTONの宣伝~(2015.03.23)
コメント
ぐりゅーす ごっと ふらう みんみんどり
ペードラ講習、格段な上達(←御社比)素晴らしいですね。
軽自動車であろうが10tトラックであろうが、要は「慣れ」です、数をこなせば直ぐ行動をかっ飛ばせますぜダンナ。
真っ黒のスモークシールドを貼った車と、車種名のエンブレムを金色にしている車にだけは近付かないようにしましょう。
ふぃーる すぱーしゅ!!
投稿: yanosch | 2010年8月21日 (土) 18時20分
Guten Abend, Herr Yanosch!
運転だけならそのうち慣れそうな気もしますが、人やら自転車やら飛び出してきたときに対処できるか、っというのは別問題で。反射神経ないですよ。教習所でも危険予測でいつも引っかかっていたし。
ところで、国際免許証というのは、免許を持っていれば申請すれば取れるみたいですね。
ということは、ペードラの私でも向こうで運転できちゃうということか。(「最終目標はアウトバーン!」てか?)
夢のまた夢ですね・・・。
投稿: みんみん鳥 | 2010年8月24日 (火) 22時25分