東京外大言語モジュール
東京外大が、「言語モジュール」という外国語学習サイトを立ち上げました。
ある程度まで互いに独立しながら、全体として一つのまとまりをもった言語教材のことを「モジュール教材」と呼びます。この東京外大の言語モジュールは、音、会話、文法、語彙の4つのモジュールで構成されており、どのモジュールからでも自由に言語を学習できるとのことです。
学習できる言語は、英語をはじめ、ドイツ語・フランス語、スペイン語、珍しいところではウルドゥー語、ヒンディー語、アラビア語などがあります。いっぱい種類があって楽しいですね。
ドイツ語は、標準語のほかに、ウィーンのドイツ語、チューリヒのドイツ語のパターンがあります。マニアックだな~。
ドイツ語は分かるので他の言語を見てみましたが、会話の速度が結構速い!
いちおう、大学生が初めて新しい外国語を学ぶための教材というレベル設定のようですが、まるっきりの初心者というより、ちょっとかじった人向けという印象です。
東京外大言語モジュール:
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules
| 固定リンク
「ドイツ語」カテゴリの記事
- コロナにまつわるドイツ語(2021.01.31)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2020(2020.12.31)
- ドイツの終戦記念日(2020.05.12)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2019(2020.01.19)
- 台風19号についてのドイツ「WELT」の記事(2019.10.13)
コメント