マウリッツハイス美術館展 感想
朝日新聞「アスパラクラブ」の会員向け内覧会に当たったので、行ってきました。
内覧会なので、限られた人しかいなくて、快適に鑑賞することが出来ました。
レンブラントの自画像を始めたとした17世紀オランダ・フランドル絵画が中心。作品数は少なめだが、油絵の大作が多いからか、ベルリン国立美術館展と較べて、華やかな雰囲気。
本展の「目玉」、『真珠の耳飾りの少女』の絵は、混雑することは必至なので、一つの部屋にこの絵一枚だけ。おまけにテープで仕切って通路を作ってあるという徹底ぶり。
絵はA4の大きさくらいですが、柵で仕切ってあるので、直近でも1m以上離れたところからしか見えません。でもあのターバンの美しい青色に吸い込まれそうでした。
この日は特別だったので割りとゆっくり鑑賞できましたが、普通の日に行ったら、ずいぶんと待たされるんでしょうね・・・。
記者発表でオフィシャルサポーター(って何をする人?)の武井咲さんが着た、少女の衣装を再現したドレスも展示されていましたよ。
「フランダースの犬」で、ネロが母親と重ねたというアントワープの大聖堂の絵(ルーベンスの「聖母被昇天」)の下絵が出品されていました。
来年は、アントワープに行こうかな・・・。
マウリッツハイス美術館展 公式ホームページ:http://www.asahi.com/mauritshuis2012/
| 固定リンク
「文化・芸術」カテゴリの記事
- シアターコクーン『罪と罰』感想(2019.01.19)
- 「呼応する木々 in GINZA SIX GARDEN」(2018.09.05)
- 音楽堂ニューイヤー・コンサート「日本の音でお正月!」2016 感想(2016.01.17)
- 『始皇帝と大兵馬俑』展 感想(2016.01.15)
- 「河鍋暁斎」展感想(2015.06.28)
コメント