2012年ドイツの若者言葉大賞DAS JUGENDWORT DES JAHRES
Das wort des Jahres に続いて、今度は若者言葉を。
Langenscheidt社が、「2012年ドイツの若者言葉大賞DAS JUGENDWORT DES JAHRES」の発表によると、つぎのとおりです。
Langenscheidt社の記事
http://www.jugendwort.de/voting.cfm
1. YOLO:
Abkürzung von "you only live once"; Aufforderung eine Chance zu nutzen
"you only live once" の略語。インスタグラムとかのハッシュタグで使われているようですね。「一度きりの人生、思いっきり楽しんで生きよう」という意味です。
2. FU!:
1. Scheiße, ちくしょう!
2. Fick dich! Fuck you!
3. YALLA!:
Beeil dich!急いで!
アラビア語の決まり文句からきているようです。
4. WULFFEN:
1. jemandem die Mailbox vollquatschen;
誰かにメールボックスを一杯にされる
2. lügen;
嘘をつく
3. auf Kosten anderer leben, etwas umsonst bekommen
Wort des Jahresでも入っていましたね。
5. KOMASUTRA:
versuchter Geschlechtsverkehr zwischen zwei sehr betrunkenen Personen
泥酔した2人の間で試みられた性行為。Koma(昏睡)と「カーマ・スートラ」(インドの性愛の経典)をかけている?
ドイツでも、言葉を短くするのが流行っているようです。
| 固定リンク
「ドイツ語」カテゴリの記事
- コロナにまつわるドイツ語(2021.01.31)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2020(2020.12.31)
- ドイツの終戦記念日(2020.05.12)
- ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2019(2020.01.19)
- 台風19号についてのドイツ「WELT」の記事(2019.10.13)
コメント
Servus!
大変な御無沙汰になってしまいました。
若者言葉や流行語を見ていると「久し振りのドイツ語モード」と言う感じで、勉強になります。
私の方はと言うと、「南部訛り」に懲りだしましまして、色々と調べたりはしているのですが、やはり辞書には掲載数が少ないですね。
ネガティブ、、いや、ネイティブなバイエルン人と会話するしかなさそうなのが残念です。
ドイツへ行く予定もないしなぁ、、、、。
投稿: Yanosch | 2013年1月 5日 (土) 16時55分
yanoschさま、あけましておめでとうございます!
お忙しい中コメントくださりありがとうございます。
ピアノの練習にかまけて、最近私もドイツ語はさっぱりでして・・・。でも少しずつでも勉強は続けるつもりです。
「南部なまり」か・・・ウィーンのドイツ語についてなら、私の恩師が本を出していますが・・・。バイエルン方言についての辞書とかありそう。
こんなバイエルン方言についてのサイトもありましたね。
http://www.bayrisches-woerterbuch.de/
http://www.bayrisch-lernen.de/
ドイツ語といっても、地方によって発音が全然ちがうし、例えばベルリン方言について調べて見るのもおもしろそうですね。
投稿: みんみん鳥 | 2013年1月 5日 (土) 23時13分