新宿御苑に行ってきました
今日でまた一つ年をとりましたよ。
さて、長らく工事中だった新宿御苑の温室がリニューアルオープンしていると知り、さっそく行ってきました。知ったのは最近だけど、1月にはオープンしていたようです。
新国立美術館を思い出させるフォルム。
前のレトロな感じもよかったけど、こちらも通路の広くて見やすいし、展示の仕方も工夫されているな~、と思いました。
<コエビソウ(キツネノマゴ科)>
<キンレイジュ(ノウゼンカズラ科)>
<ミッキーマウスノキ(オクナ科)>
正式名称は、「オクナ・セルラタ」というそうです。
その後は、園内をブラブラ。陽射しは強いけど、日陰に入ると風がきもちい~!
ヨガをやっている集団を見かけました。
フランス式整形庭園の薔薇の見ごろはまだ先のよう。2週間後くらい。これだけの薔薇が咲いたらきれいだろうな~。
トイモードで撮ってみました(バラの名はストロベリーアイス)
ドイツ生まれの薔薇もたくさんありました。
<グルースアンバイエルン(訳:バイエルンからの挨拶)(独コルデス社)>
<オリンピック・ファイヤー(独)>
<シャンパニャー(独コルデス社)>
<ヘルムート・シュミット(独コルデス社)>
このほかにも「リリー・マルレーン」という真紅の薔薇とかいろいろありましたよ。
イギリス風景式庭園の真ん中にあるユリノキに花が咲いていました。分かりにくいけど、真ん中にオレンジの線が入ったのがそうです。
< ユリノキ >
< イギリス風景式庭園の様子 >
日本庭園の中にある「旧御涼亭」は、台湾の建材を使って建てられた中国風のあずまやです。
< 「旧御涼亭」から見た風景 >
この後は散策しながら新宿門へ向かいました。昼なお暗い森の中を歩いていると癒されますね~。
前に来たときは、温室の周辺しか見なかったので、
都会の真ん中にこんなに広くて、素晴らしいスポットがあることにびっくり!
またぜひ来たいと思います。
| 固定リンク
「花」カテゴリの記事
- 紅葉(2015.12.13)
- ガクアジサイ(2015.06.27)
- 水辺の桜(2015.04.17)
- 関内スタジアムのチューリップ(2015.04.16)
- 桜(2015.03.15)
コメント
えらいご無沙汰しとります。
新宿御苑って、温室もあったんですね。
約35年前に行った事があるのですが、その時には気付かなかったです。
泊まったビジネスホテルから、地下鉄で「新宿御苑」に行く途中で車掌が「次はどこそこ、あ!違た次はどこそこ」と、言い間違いを訂正するのにベタベタな関西弁で「あ!違た(ちごた)」と言うのがもの凄く強烈に記憶に残っています。
あれ?「赤坂御苑」やったかな?
もう35年近く前なんで何処だったかワヤクチャですがな。
投稿: yanosch | 2013年6月 4日 (火) 22時50分
yanoschさま
お久しぶり~。
(私もブログの更新、滞りがちですしね・・・。)
「赤坂御苑」は東宮御所とかある場所だから、やはり「新宿御苑」じゃないでしょうか。
温室は、新宿御苑のHPによると、昭和33年には出来ていたようですね。
投稿: みんみん鳥 | 2013年6月 6日 (木) 20時32分
ほ~昭和33年には出来ていたんですか。
御所とは違い(京都人は正式名称の「京都御苑」とは呼ばない)、温室なんかもあって、植物園の延長(縮小?)みたいですね。
しかし写真を拝見すると、綺麗な庭園やお花も沢山ある様で、それを目当てに訪れるのも良さそうですね。
良い意味で御所よりもハイカラで楽しめそう。
投稿: yanosch | 2013年6月 8日 (土) 19時57分