仕事に意欲的に取り組むようにするために必要な12の条件
先日フィットネスクラブでヨガのクラスに出たとき、「耳ヨガ」というものを教えてもらいました。
ただ耳を引っ張りながら、耳の堅くて気持ちの良いところをほぐしていくものですが、耳を柔らかくすると体もほぐれるし、血行が良くなって体が温まります。頭に相当するのが耳たぶの下の方、そこから上に行くにしたがって、肩→背中→腰→お尻が柔らかくなるようです。
実際、耳を揉んだあとストレッチしたら伸ばすのが楽になりましたよ。
さて。
「ワシントンDCに拠点をおく世論調査会社、ギャラップ社が10月8日に発表した大規模な調査結果(“State of the Global Workplace”)によると、世界中で、意欲も積極性も持たず、他人の足を引っ張る従業員は、仕事に愛着があり、意欲を持っている従業員の倍も存在すると分かった。」
引用:日本経済新聞WEB版より
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK3002I_Q3A031C1000000/
最近めっきり働く意欲をなくした私ですが、なんとなくネットを見てて流れ着いた記事が、興味深かったので覚書として。
この記事によると、世界の労働者の9割が「意欲がない」「意欲を持とうとしない」だそうだ。日本だと、仕事に意欲を持ち、幸せを感じる従業員はわずか7%なんだとか。
仕事に意欲的に取り組むようにするために必要な12の条件を、ギャラップ社が提示していますが、以下のとおり。
1 職場で自分が何を期待されているか知っている
2 仕事を間違いなくこなすための材料や道具をもっている
3 職場で、毎日、自分が最も得意なことをする機会がある
4 この1週間に、職場で良い仕事をしたとして認知されたり称賛を受けたりした
5 上司やその他、職場のだれかが、自分のことを一人の人として気にかけてくれているようだ
6 私が進歩していくのを励ましてくれる人が職場にいる
7 職場で、自分の意見をくんでくれる
8 会社の使命や目的が、自分の仕事は大切だと感じさせてくれる
9 同僚たちは質の高い仕事をしようと努力している
10 職場に仲の良い友人がいる
11 過去6カ月の間に、私の仕事が進歩したと職場のだれかに言われた
12 昨年、仕事で学び成長する機会があった
・・・全部あてはらないんですけど。
自分の意思を持たないコマとして黙って働くように期待されているのは知っているけどね。何かやったとしても誰もほめてくれないし。
なんか楽しいこと、ないかしら・・・。
| 固定リンク
「日常のちゃめしごと」カテゴリの記事
- ヨゲンノトリ(2020.06.12)
- 江戸ねこ茶屋に行ってきました!(2018.07.25)
- 天使のふり - エンジェルウィング -(2017.10.14)
- 洗濯機の掃除(2016.02.14)
- 「湘南・藤沢駅前にクリエイティブなコワーキングスペースをつくろう!」~NEKTONの宣伝~(2015.03.23)
コメント