「ラ・メゾン アンソレイユターブル」のあまおういちごと生チョコレートのタルト
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- J.S.PANCAKE CAFE のホワイトチョコとチーズクリームのパンケーキ(2021.01.10)
- j.s. pancake cafeのリッチモンブランパンケーキ(2020.11.16)
- J.S.PANCAKE CAFEの「シャインマスカットとクレームダンジュのパンケーキ 」(2020.09.22)
- グラニースミスのアップルパイ2種(2020.09.15)
- 「湯布院 ジャズとようかん」のジャズ羊羹ストロベリーとアナザースプリング(2020.05.02)
コメント
どうも、こんばんは。いきなり目に飛び込む殺人的な甘さを漂わせる画像に、思わずのけぞってしまいました。
さて。思いっきり甘そうなトルテはスルーして、前回の「ジェッターリン(筆記体)」に引き続き今回は「Fraktur(亀の甲文字活字体)」の情報です。
今回もフリーフォントです。HPのメインページからは辿り着き難いので、いきなりフォント紹介ページへのアドレスをご案内します。Kleist-Frakturの方は、標準的な活字、Germanicaの方は飾りひげ文字です。各ページ右側グレーの四角のDownloadをクリックすると圧縮フォルダがダウンロードされます。圧縮フォルダをすべて展開し、中の各ファイルごとにインストールと言う手順になっています。前回のジェッターリンもそうですが、今回の活字で「Y」を打ち込むともっとアルファベートの勉強をする「アルプスの少女ハイジ」の気分になれます。
クソ忙しい年末にマニアックな活字を見つけて喜んでいる、おっさんでした。
投稿: yanosch | 2015年12月24日 (木) 20時23分
すみません。アドレス載せるの忘れてました。
Kleist-Fraktur 亀の甲文字活字
http://www.dafont.com/kleist-fraktur.font
Germanica 亀の甲文字ひげ活字(飾り文字)
http://www.dafont.com/germanica-family.font
です。
投稿: yanosch | 2015年12月24日 (木) 20時26分
こんばんは!
ラ・メゾン(以下略)のケーキは、見た目ほど甘くないですよ~。
前回に引き続き、マニアックな情報をありがとうございます。
亀の甲文字と言えば、大学のときに図書館で借りた 『Also sprach Zarathustra(ツァラトゥストラはかく語りき)』が、なぜかこの字体で書かれていて、読むのに苦労した覚えがあります。
昔は何でそういうことが苦にならなかったのだろう・・・(遠い目)。
投稿: みんみん鳥 | 2015年12月27日 (日) 20時46分