ジャスティナ・ブレイクニー著『ボヘミアンスタイルのインテリア 心がときめく、自分らしい部屋のつくり方』感想
インスタグラムで、インテリア関係の投稿を見ていていたら海外のショップだけど、とても好みのインテリアを見つけました。
「BOHO」スタイルというらしいのですが、
「BOHO」は「放浪する人」や「民俗的な」という意味の「ボヘミアン」という言葉と、ニューヨークのアーティスティックなエリア「SOHO(ソーホー)」とを掛け合わせた造語だそうです。
エスニックなモチーフや異素材をカラフルにミックスするのがBOHOインテリアの特徴。
かわいくてカラフルな色遣いで、観葉植物もふんだんに取り入れて、というミニマリズムとは対極にあるお部屋。
Justina Blakeney という人がデザイナーなんですが、その人の著書の日本語版が出ていたので衝動買い。
|
本書では、
まずお掃除したり、日の光を入れてクリアな状態にする
↓
どんな部屋にしたいか考える
↓
動線を考える、流れをつくる
↓
いくつかの設問に答えて自分が惹かれる環境を知り、それに合わせたコーディネートを考える
大雑把に言うと、こういうステップを経て自分が本当にリラックスできる空間をつくりましょう、という提案をしています。
私は、「ジャングル」でしたね。
「ありとあらゆる種類の緑を使い、ところどころに黄色、オレンジ、ピンク、赤などの派手な差し色を加えます。」
(P111より)
はやりの「男前インテリア」(鉄と木でできた家具とかでコーディネートした、いわゆる「ブルックリンスタイル」)も好きだけど
こういうお部屋にしたいな~、とページをめくるだけでも
テンションが上がるので買って損はなかったです。
ショップのアドレス:https://www.jungalow.com/
インスタグラム:https://www.instagram.com/thejungalow/
この鏡・・・欲しすぎる・・・・
海外発送しているそうですが、さすがにそこまでする勇気はないので、日本で似たようなの探します・・・。
« 映画「永遠のジャンゴ」感想 | トップページ | ドイツの流行語大賞 Wort des Jahres 2019 »
「住まい・インテリア」カテゴリの記事
- toolboxの古材の洗面ミラー(2020.02.03)
- ジャスティナ・ブレイクニー著『ボヘミアンスタイルのインテリア 心がときめく、自分らしい部屋のつくり方』感想(2020.01.18)
- ミニランタン風ハロゲンヒーターを買いました(2015.12.31)
- カーテンをオーダーする(2013.07.28)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- ジャスティナ・ブレイクニー著『ボヘミアンスタイルのインテリア 心がときめく、自分らしい部屋のつくり方』感想(2020.01.18)
- 江川卓著『謎とき 罪と罰』(2019.01.20)
- ベルンハルト・シュリンク著『階段を下りる女』感想(2019.01.14)
- W.G.ゼーバルト『アウステルリッツ』(2018.01.07)
- カズオ・イシグロ著『忘れられた巨人』感想(2016.01.23)
コメント