映画「エリザベート1878」 感想
原題は『corsage(コサージュ』、コサージュ(胸元などを飾る小さな花束)、そして胴衣(コルセット)という意味です。
映画の中で何度も、コルセットで身体を締め上げるシーンが出てきます。これは、エリザベートを取り巻くすべてが彼女の精神をコルセットのように締め上げていたことの隠喩なのでしょう。
1877年のクリスマスイブ、40歳の誕生日を迎えたエリザベート皇后が容色の衰えにおびえ、宮廷のしきたりやその他諸々に窮屈さを感じている。
エリザベートが推したハンガリー政策で貴族と揉めたことから、夫の皇帝フランツ・ヨーゼフはもはや政治に口を出すことを許さない。
何かあればすぐ旅に出ていなくなる母親を、皇太子ルドルフやヴァレリー皇女ですら疎ましく思っている。
そして死に憑りつかれた彼女はある計画を思いつく・・・。
ラストはあっと驚くものでしたが、「え、この終わりかた、アリなの?」っていう終わり方でした。
どこかの映画レビューで「わかる~!」という人と「?」という人に分かれると思うと書かれていましたが、
途中までは私も、中年女の閉塞感や焦燥感、わかる~って感じでしたが、
ラストには度肝を抜かれて「え?」になりました。
エリザベート皇后といえば、「悲劇の美女」っていうイメージがありますが、本作のヒロインは、タバコを吸い中指を立てる、ロックな中年女です。「悲劇の儚げな美女」というイメージを思っている人にはちょっとこれは、ショッキングなヒロイン像かもしれませんね。
公式サイト:
https://transformer.co.jp/m/corsage/
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「エリザベート1878」 感想(2023.09.03)
- 映画『ネヴァーランド』感想(2023.05.22)
- 映画『ミッドサマー』感想(2021.10.31)
- 映画『ミッドナイトスワン』感想(2021.05.31)
- 映画『ヒトラーVSピカソ 奪われた絵画の行方』感想(2021.02.21)
コメント